SSブログ

"FROZEN RIVER-フローズン・リバー(2008)" [movie-f]

「フローズンリバー」
公開時、気になりつつもなんとなくスルーしてしまっていた作品。

トレーラーハウスが並ぶアメリカの田舎町。
ニューヨーク州とは思えない、何もなく寒々しい景色が画面に広がる。
そんな町のトレーラーハウスのひとつで二人の息子と暮らしているレイ(メリッサ・レオ)は、
ギャンブル好きの旦那に新居の購入費用を持ち逃げされ、途方に暮れていた。
底辺で惑う、白人の中年女性の倦怠感が画面から滲む。
持ち逃げした夫を探していたレイは、ビンゴ会場の駐車場で夫の車を発見する。
逃げる車を追いかけると、その車に乗っていたのは、ライラ(ミスティ・アッパム)というアメリカンインディアンのモホーク族の女性。
ライラはキーが刺さった車を見つけただけと主張するが、もちろんレイは納得しない。
けれど彼女がお金に困っているのを見て取ったライラは、彼女に車を買い取ってくれる人間を紹介しようと提案する。
彼女について行ったレイは、中国人の不法入国者の密入国の手助けをするように言われる。
白人と一緒にいることで密入国がしやすくなると踏んで彼女に協力を求めるライラ。
はめられたと気づくレイ。ライラのふてぶてしさに苛立ちながらも、
結局お金のためにその仕事を請け負うことになる。
そして取り締まりのある正規の橋ではなく、危険を冒し車で凍った川(フローズン・リバー)を渡る二人。

救いのなさにうんざりする瞬間もある。
幼い次男の無邪気な姿がこの作品の息抜き的存在にもなっているが、
所帯やつれしたレイの雰囲気や、長男のTJ(チャーリー・マクダーモット)と言い争うシーンは、
思わず軽い嫌悪感を感じそうにもなる。
fr 0033.jpg
夫に逃げられ、食うや食わずで、新居どころかレンタルテレビも支払いができずに回収されそうになるレイと、
夫の死後、子供を義理の母にとられ、彼女との確執に憤り、
うまくいかない人生に投げやりになっているようにも見えるライラ。
二人は人種や境遇を超え、少しずつシンパシーを感じあうようになる。
そして危ない橋を渡った報酬でつかの間の夢を見るレイ。
母親のことを疑い、父親への屈折した思いに引きずられながらも、彼女のことを結局は信じる息子TJ。
脚本はそれぞれの登場人物の関係性や心情を深掘りはせずに、リアルに淡々と描いている。
このまま救いがない感じで結局はだらだらと終わるのかと思いきや、
そこはサンダンス映画祭グランプリも獲った作品。一転して最後の幕切れの展開、描き方は鮮やかだった。
シンプルながら、爽快感を感じる幕切れ。
淡々とした人物像や状況の描き方が功を奏していると思う。
この作品が、日本でなかなか配給元が見つからなかったというのは悲しい話だ。

ラストにレイがとった行動そのものと、凍った川のイメージがこの映画の象徴だと思う。
追い詰められ凍った川を渡る、その心情と、茫漠とした景色は、この作品をアメリカらしい作品として認識させる。
彼の国の貧困層の生活と人種政策問題など、
理解するだけだなく感じることができないと理解しづらいかもしれないが、
最後に見えた希望が、この作品が描きたかったすべてのことなのかもしれないと思わされた。
frozen01.jpg

FROZEN RIVER
フローズン・リバー
2008/USA/97min

監督:コートニー・ハント
脚本:コートニー・ハント
撮影:リード・モラーノ
編集:ケイト・ウィリアムズ
出演: メリッサ・レオ/ミスティ・アッパム/チャーリー・マクダーモット/マーク・ブーン・ジュニア
マイケル・オキーフ/ジェイ・クレイツ/ジョン・カヌー/ディラン・カルソーナ/マイケル・スカイ


フローズン・リバー [DVD]

フローズン・リバー [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: DVD



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

"さらばわが愛、覇王別姫-FAREWELL TO MY CONCUBINE"(1993) [movie-f]

いままで何百本も観てきた映画の中で、
時として「忘れ難い」と思える映画がある。
この、『さらば、わが愛/覇王別姫』もその一本。

演技に取りつかれ、演ずることにすべてを捧げてきたふたりの男の物語、
京劇『覇王別姫』を軸に、そして混迷する中国近代史を背景に描いた、壮大なストーリー。
話は彼らの少年時代にさかのぼる。

CAUTION!!
**この後の文章にはストーリーの一部が記載されています。
---------------------------------
世間と隔離され、多くの少年たちが日々過酷な練習を積む京劇一座。
そこに娼婦である母親にもてあまされた小豆(シャオトウのちの程蝶衣)が連れてこられる。
多指症のためにいったんは預かることを断られるが、
母親は何とその指を切り離してまで、彼を京劇の一座に無理やり引き取らせ、自分は振り返りもせず去ってゆく。
そのトラウマが小豆、後の程蝶衣を形作っていく伏線となる。
そんな小豆をなんとなく庇護するようになる石頭(シートウのちの段小楼)に、少しずつ心を開くようになる小豆。
つらい練習も慰めあいながら耐え抜く彼らに、転機になる出来事が訪れる。
学校を抜け出して京劇の芝居を見る小豆と友人は、
京劇の素晴らしさに圧倒され、泣きながら「京劇のスターになる」と誓うが、
友人はあまりの辛さに自ら縊れて死んでしまうのだ。
アクロバティックな演技が求められる華やかな舞台には、
苦しい下積みの期間が必要なのは言うまでもないけれど、
現代だったらそれこそ人権問題になりそうな過酷な練習、体罰が課せられる。
子役たちのそれこそ真に迫った役へのなりきりぶりは素晴らしい。
そしてすでにこの頃、小豆は石頭に同性愛的な思慕を寄せるようになる。
幼年、少年時代を丹念に描いていることが、
後の大人時代の出来事への伏線となり、素晴らしい効果をあげていると言ってよい。

大人になり、それぞれ程蝶衣と段小楼と名乗るようになった二人に、運命はとめどない試練を与える。
日中戦争前夜の北京で京劇のトップスターとなり、栄華と名声をほしいままにする二人。
子供時代と変わらず小楼へ思いを寄せる蝶衣に対して、
小楼は娼婦である菊仙を私生活のパートナーとして選ぶ。
娼婦である母に捨てられた蝶衣にとっては、裏切りにも等しい行為と思えただろう。
(そしてまたこの女がいいところで蝶衣の邪魔をするのだ(笑))
この菊仙役を演じるコン・リーも女の権化のような役へのなりきりぶりで、素晴らしい。
菊仙の登場で小楼へ失望した蝶衣は同性愛者である京劇界の重鎮・袁四爺の庇護を求め、
ついにはアヘンに溺れるようになる。
そんな彼をアヘンから救うのも、小楼だった。
中国軍、そして日本軍、文化大革命時には紅衛兵に翻弄されるふたり。
それでも舞台に対する想いは変わらなかった。
そして圧倒されるほど切ないエンディングへ。

中国の非常に難しい時代の歴史、京劇という特殊な社会、そして同性愛のことを描いているにもかかわらず、
この映画に感情移入できたのは、
程蝶衣の一途でひたむきな愛が現実からかけ離れたものに見えなかったから、だと思う。
レスリー・チャンの見た目の美しさだけではなく、心の内側の襞まですべて役になりきった根性と、
チェン・カイコーという鬼才のパートナーシップが生み出した、最高の傑作。
レスリー・チャンの早世が惜しむべきものだったのは間違いない。
farewell 002.jpg
映像の素晴らしさは言うに及ばず、
革命以前の華やかなりし中国文化の贅沢な舞台芸術、衣装、調度品の数々もすばらしい。
この作品を見るだけで、いかに文化大革命が文化的に多大な打撃を彼の国に与えたか想像に難くない。
そういう意味でもとても意味深い作品だと思う。
もう20年近く前の作品だとは思えないほど、いまだ色鮮やかに、抒情的に、
観る者の心に迫ってくる、そんな作品。

farewell 001.jpg

FAREWELL TO MY CONCUBINE
FAREWELL MY CONCUBINE
さらば、わが愛/覇王別姫(はおうべっき)
1993/HK/172min

監督:チェン・カイコー
原作:リー・ピクワー
脚本:リー・ピクワー
撮影:クー・チャンウェイ
音楽:チャオ・チーピン
出演:レスリー・チャン/チャン・フォンイー/コン・リー/グォ・ヨウ

さらば、わが愛 覇王別姫 [DVD]

さらば、わが愛 覇王別姫 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川映画
  • メディア: DVD


レスリー・チャン出演作

ブエノスアイレス [DVD]

ブエノスアイレス [DVD]

  • 出版社/メーカー: パイオニアLDC
  • メディア: DVD



"VIER MINUTEN/FOUR MINUTES-4分間のピアニスト"(2006) [movie-f]

10月も末になっての台風上陸。
せっかくの週末が…と思いつつも、
気になってた場所の掃除や、溢れかえった洋服の整理から、
読書から、英語の勉強から、意外と家にいてもやることは多かったりする。

そして借りたままで観ることができていなかった映画を観る。
嵐の空と同じく激しさに彩られたドイツ映画。
ここ最近借りたDVDの予告で何度か観ていて、ずっと気になっていた作品だった。

監督が、トラウデ・クリューガーという80歳で刑務所でピアノを教えていたという、
実在の人物からインスピレーションを得て制作された映画である。
内容はまったくの創作であるが、この作品の重要な役どころである、その老教師を演じるのはモニカ・ブライブトロイ。
4min 002.jpg
ドイツでは非常に有名な、国民的大女優らしい。
今回はかなり老けて見せるための特殊メイクを施しているとのことだったけれど、
動きや雰囲気を含め、頑なな老教師の役どころを見事に演じていた。
そして彼女が目をかける生徒が、かつてピアノの世界で神童と騒がれたものの、
道を踏み外し女性刑務所に収監され、刑務所内でも度々暴力行為に及ぶ問題児のジェニー。

トラウデがジェニーを見出した後、はじめて向かい合うレッスンのシーンに心を揺さぶられる。
何人かの生徒を、退屈さを隠せないままに指導し、そして、目当てのジェニーが現れると、
彼女が腕をけがしている(自分でかきむしるために出血している)という理由から、レッスンを拒否するトラウデ。
激高したジェニーは刑務官を病院送りにするほどの激しい暴力をふるい、
教室を離れるトラウデの背中に、叩きつけるように自身のオリジナルの曲を聴かせる。
このシーンは驚くほど印象的で、思わず観返してしまったたほど、私の眼と耳に焼きつくような一場面だった。
紆余曲折を経て、ふたりはその後のレッスンを通して、少しずつ打ち解けていく。
4min 003.jpg
4min 004.jpg
しかし、そのふたりに降りかかる「過去のトラウマ」と「世間」という問題。
ふたりとも音楽を愛するということで、そのトラウマを相殺しようとしていた感もあるが、
その過去に縛られるのも必然、そして音楽だけが彼女たちを等しく救っていたのだろうと思う。
また、彼女たちを追い詰める「世間」もまた、等しく敵であった。
それらを超越した先にある、ラストシーン。

音楽をメインテーマにした、もしくはサブテーマにしたある種の映画は、
普通の作品にない強さを持つ。
耳から入ってくる音と視覚のミックスが素晴らしさを持ち合わせていればいるほど、
その映画は強い武器を持っていると言ってよいと思う。
例えば、ジェーン・カンピオン×マイケル・ナイマンの『ピアノ・レッスン』
例えば、ジュゼッペ・トルナトーレ×エンニオ・モリコーネの『海の上のピアニスト』
ピアノと言う存在は素晴らしい効果を与えてくれる。
この作品も然り。
音楽を題材にした映画で私が忘れられない最近の作品のひとつは『オーケストラ!!』だけれど、
内容は対照的ながら、この『4分間のピアニスト』も、『オーケストラ!!』同様、
最後の演奏のシーンできっちり落とし前をつけることのできた映画だと思う。
4min 001.jpg

とにかく、暗く激しい、ドイツ映画らしいドイツ映画と言ってもよいかもしれないけれど、
その暗さも含め、憎めない映画であった。
欠点があったとしても、それらの欠点を補う、静かな、しかし力強いパワーに満ちた作品だったと思う。


VIER MINUTEN
FOUR MINUTES
4分間のピアニスト(2006)
2006/DE/115min

監督:クリス・クラウス
脚本:クリス・クラウス
撮影:ユーディット・カウフマン
衣装デザイン:ジョイア・ラスペ
編集:ウータ・シュミット
音楽:アネッテ・フォックス
出演:モニカ・ブライブトロイ/ハンナー・ヘルツシュプルング/スヴェン・ピッピッヒ/リッキー・ミューラー
ヤスミン・タバタバイ/シュテファン・クルト/ヴァディム・グロウナ/ナディヤ・ウール

4分間のピアニスト [DVD]

4分間のピアニスト [DVD]

  • 出版社/メーカー: ギャガ・コミュニケーションズ
  • メディア: DVD



nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

"UM FILME FALADO"-永遠(とわ)の語らい(2003) [movie-f]

世界最高齢と言ってもいいだろう、映画監督マノエル・デ・オリヴェイラの作品。
この作品の時すでに御歳95歳という高齢だったのだが、
その創作意欲はその後も衰えることなく、作品を発表し続けているという、
巨匠というかもはや仙人の域に達していそうなお方。

彼の作品の中でも印象に残っているのは、『階段通りの人々』という作品。
10年以上前に、彼という巨匠の存在も、傑作『アブラハム渓谷』の存在も知らなかった当時、
何となく深夜にやっていたのを録画して観た映画だった。
リスボンのとある街角を舞台に、市井の人々の人間模様を切り取った作品で、
限定された空間の極めてリアリスティックな話が題材なのにも関わらず、
夢のような雰囲気と力強さを持っていて、何となく私の心にこびりついて離れない作品となった。

そしてこの作品、"永遠の語らい"は、初めはオリヴェイラ流『ヨーロッパ遺跡探訪』の趣。
リスボン大学で教鞭をとる、若く美しい歴史学者ローザ=マリアとその娘マリア=ジョアナが、
ボンベイにいる夫に会いに行く船旅の途中、フランス、ギリシャ、イタリア、エジプト…文明のルーツを辿ってゆく。
カメラはその様子を淡々と映し出す。
港に船が着くたびに、街に出て、遺跡を見て、その遺跡について語って聞かせ、娘の疑問に答えるローザ=マリア。
そのポルトガル語の歌うような旋律。
淡々と、物語は進む。
次の街への到着、そして新しい場所への訪問。
主にこの母娘の穏やかな旅程を追うことで物語は展開を見せる。
穏やかな時間軸での展開。
途中、一転して、クルーザーの中での夕食風景、
カトリーヌ・ドヌーヴ演じるフランスの美人実業家と、ステファニア・サンドレッリ演じるイタリア人の元モデル、
イレーネ・パパス演じるギリシャの名女優、
そして彼女らの相手をするジョン・マルコビッチ演じる船長が、
それぞれの母国語で彼らの文明に対する持論を展開しながらも、
お互いの意見をお互いが理解し合っている場面へと発展してゆく。
正直言って、興味のない人には退屈に感じられるかもしれない場面だけれど、
彼らの話していることを彼らの国籍から読み解いてゆくと、
非常に興味深い内容だったりもする。

そして船長と母娘が交流を持つ場面から、一転、
唐突にも感じられる演出が施されている、衝撃のラストへ。
前半の穏やかで哲学的で静的な件からは読み取ることすらできなかった、
あっけにとられるほどの展開と結末。
それは西洋文明全体へ向かって放たれる、
痛烈なオリヴェイラ流ブラックユーモアかもしれない。

ヨーロッパ文化に本気で興味があって、知的好奇心を満足させたい人におススメしたい作品。

Um filme Falado 003.jpg
Um filme Falado 001.jpg
Um filme Falado 004.jpg
Um filme Falado 005.jpg
Um filme Falado 006.jpg
Um filme Falado 002.jpg


"UM FILME FALADO"
"UN FILM PARLE [仏]"
"A TALKING PICTURE"
永遠(とわ)の語らい
2003/POR=FRA=ITA/95min

監督:マノエル・デ・オリヴェイラ
製作:パウロ・ブランコ
脚本:マノエル・デ・オリヴェイラ
撮影:エマニュエル・マシュエル
出演:レオノール・シルヴェイラ/フィリッパ・ド・アルメイダ
ジョン・マルコヴィッチ/カトリーヌ・ドヌーヴ/ステファニア・サンドレッリ/イレーネ・パパス




永遠の語らい [DVD]

永遠の語らい [DVD]

  • 出版社/メーカー: ナド・エンタテインメント
  • メディア: DVD


階段通りの人々 [DVD]

階段通りの人々 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

"Factory Girl"-ファクトリーガール(2006) [movie-f]

アンディ・ウォーホールのファクトリーの伝説的なアイコン、
イーディ・セジウィックの物語「ファクトリーガール」。
とても魅力的で、とてもおしゃれで、とても刹那的で、とても愛情に飢えていて、
そして28年間の生涯を限りなく早足で駆け抜けたひとりの女の子。
イーディ・セジウィックの名前は知らなかったわけではないけれど、
ウォーホール関連では、ヴェルベット・アンダーグラウンドのニコや、
映画にもなった("I Shot Andy Warhol")ヴァレリー・ソラナスばかりが目に付いて、
いままで彼女のことをあまりよく知らなかった。
父親との確執による複雑な家庭環境、
ウォーホールとの親密かつ相反的な関係、
そしてボブ・ディランとの出会いと別れ。
時間も短いが物語自体もかなりテンポよく飽きさせない作りになっている。
いままでシエナ・ミラーはあまり好きな女優だとは思えなかったのだけれど、
思いがけず素敵な声の持ち主で、
破天荒だけれど寂しがりで子猫のようなキャラクターにあっているような気がした。
イーディがどうしてこうならざるをえなかったかが、
運命の輪の節目節目の出来事が、緻密に描かれてる。
個人的には映画界のベスト・ウォーホール賞は
「バスキア」のデビッド・ボウイにあげたいのだけれど、
ガイ・ピアースのウォーホールは生々しくて、
本来のウォーホールは実際こんな感じの人間だったのじゃないかと思わせられるリアリティに溢れていた。

人は脆い。
でも、だからこそ人には、こんなにも輝ける瞬間があるんだなと思わされる映画。

factory girl 002.jpg
factory girl 001.jpg

Factory Girl:ファクトリーガール
2006/アメリカ/91min

監督:ジョージ・ヒッケンルーパー
製作:キンバリー・C・アンダーソン/モリス・バート/アーロン・リチャード・ゴラブ
マルコム・ペタル/ホリー・ウィーアズマ
製作総指揮:サイモン・モンジャック/ボブ・ワインスタイン/ハーヴェイ・ワインスタイン/ボブ・ヤーリ
原案:サイモン・モンジャック/アーロン・リチャード・ゴラブ/キャプテン・モズナー
脚本:キャプテン・モズナー
撮影:マイケル・グレイディ
衣装デザイン:ジョン・ダン
音楽:エドワード・シェアマー
音楽監修:マット・エイバリー
出演:シエナ・ミラー/ガイ・ピアース/ヘイデン・クリステンセン/ジミー・ファロン
ショーン・ハトシー/ミーナ・スヴァーリ/ベス・グラント/イレーナ・ダグラス
エドワード・ハーマン/ジャック・ヒューストン/アーミン・アミリ/タラ・サマーズ


ファクトリー・ガール [DVD]

ファクトリー・ガール [DVD]

  • 出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング
  • メディア: DVD


イーディ―’60年代のヒロイン

イーディ―’60年代のヒロイン

  • 作者: ジーン スタイン
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 1989/02
  • メディア: 単行本


イーディ写真集 girl on fire (P‐Vine BOOKs)

イーディ写真集 girl on fire (P‐Vine BOOKs)

  • 作者: メリッサ・ペインター&デイヴィッド・ワイスマン
  • 出版社/メーカー: ブルース・インターアクションズ
  • 発売日: 2008/04/04
  • メディア: 大型本



nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。